![](https://saktt-sw.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/b-man.png)
Kotlinの入門書買ったらIntelliJ IDEAを使って勉強する前提だった。。。インストールとかしないとなぁ。。。
![中の人](https://saktt-sw.com/wp-content/uploads/2019/10/Prof.jpg)
最近増やしたパソコンに改めてIntelliJ IDEAをインストールしたので、手順などなどをサラッとまとめたよ~。
![中の人](https://saktt-sw.com/wp-content/uploads/2019/10/Prof.jpg)
2019/11/07時点での画面イメージも添付していきますね。
はじめに
本記事が適用できそうな人
- Windows 10を使っている人
- IntelliJを無料で使ってみたい人
- 英語が苦手な人
IntelliJ IDEAの入手
JET BRAINSのサイトにアクセス
IntelliJ IDEAを配布している「JET BRAINS」のサイトにアクセスし、インストーラーをダウンロードします。
![](https://resources.jetbrains.com/storage/products/intellij-idea/img/meta/preview.png)
ダウンロードまでの流れ(キャプチャ付き)
![](https://saktt-sw.com/wp-content/uploads/2019/11/e9d102d40e747fae511d21eb6a8b864e-1024x586.png)
![](https://saktt-sw.com/wp-content/uploads/2019/11/c3413a4cbb50b38d63591f5199b94e29-1024x399.png)
インストーラーの種類は「Ultimate」、「Community」とあります。Ultimateは有償版(無料トライアルあり)なので対応する言語やツールが多いです。
![](https://saktt-sw.com/wp-content/uploads/2019/11/3-1-1024x861.png)
ですが今回はKotlinが使えればいいので、「Community」を選択してダウンロードが終わるのを待ちます。
インストール
ダウンロードが完了したら、インストーラーを実行します。基本的には画面の「Next」押して続けてください。あっという間に終わります。
![](https://saktt-sw.com/wp-content/uploads/2019/11/eb22bf7a906b7f73af3d68cd620dade7.png)
![](https://saktt-sw.com/wp-content/uploads/2019/11/44d29d2792be3bad9a9ed98c7bbb20d6.png)
![](https://saktt-sw.com/wp-content/uploads/2019/11/0e4aae38a1f5494592124a884058f7cb.png)
![](https://saktt-sw.com/wp-content/uploads/2019/11/dda9bb331e5adc2b5a3ca1088fa71280.png)
![](https://saktt-sw.com/wp-content/uploads/2019/11/080047c41d77c58d97cf85ec35d0e15b.png)
![](https://saktt-sw.com/wp-content/uploads/2019/11/836a79cb386cd63b22e656ce41b37771.png)
「Run IntelliJ IDEA Community Edition」にチェック入れて「Finish」押すとIntelliJが起動します。
![](https://saktt-sw.com/wp-content/uploads/2019/10/Prof.jpg)
私は3.の画面でデスクトップのショートカット作成と、
拡張子の関連付け(Create Associations)にチェック入れて進めました。
セットアップ
初回起動のあれこれ
はじめてIntelliJ IDEAを起動すると、いろいろとカスタマイズ画面が表示されます。
![](https://saktt-sw.com/wp-content/uploads/2019/11/d3fc28354169bd6b2400fa89c6f50825.png)
![](https://saktt-sw.com/wp-content/uploads/2019/11/e31e605bef37960cfbb9fbff279a65de.png)
![](https://saktt-sw.com/wp-content/uploads/2019/11/2019-11-07.png)
![](https://saktt-sw.com/wp-content/uploads/2019/11/2019-11-07-1.png)
![](https://saktt-sw.com/wp-content/uploads/2019/11/2019-11-07-2.png)
真ん中の「IdeaVim」をインストールすると、Vimのようにエディタ操作ができます。
最後の画像の右下「Start using IntelliJ IDEA」を押すと、いよいよIntelliJが起動します。
![](https://saktt-sw.com/wp-content/uploads/2019/11/2019-11-07-4.png)
![](https://saktt-sw.com/wp-content/uploads/2019/11/2019-11-07-5-1024x662.png)
![](https://saktt-sw.com/wp-content/uploads/2019/11/2019-11-07-6-1024x662.png)
例では、InitialKotlinとしました。(テンション上がる…?)
![](https://saktt-sw.com/wp-content/uploads/2019/11/2019-11-07-7-1024x734.png)
IntelliJ IDEAの日本語化
日本語化プラグインの取得
次のページの手順に従ってインストールすると、割とスムーズにインストールできます。
![](https://pleiades.io/pages/pleiades_jetbrains_manual_files/trans_img.png)
![](https://saktt-sw.com/wp-content/uploads/2019/11/993fa415961ad1823eba89f0999ca761-1024x671.png)
ページ中の「Pleiades プラグイン・ダウンロード」から「Windows」をクリックして、プラグインのダウンロードページに移動します。プラグインのダウンロードは移動先で行われます。
このページで方法が2パターン用意されていますが、方法1の通りプラグインを解凍してsetup.exeを使えばスムーズです。
![](https://saktt-sw.com/wp-content/uploads/2019/11/533c024fcc707c13ef46db18321bd987.png)
![](https://saktt-sw.com/wp-content/uploads/2019/11/2019-11-07-8.png)
「選択」を押してIntelliJ IDEAのインストール先を指定してください。
![](https://saktt-sw.com/wp-content/uploads/2019/11/2019-11-07-9.png)
![](https://saktt-sw.com/wp-content/uploads/2019/11/2019-11-07-10.png)
「日本語化する」を押して、設定は完了です。
![](https://saktt-sw.com/wp-content/uploads/2019/11/2019-11-07-11-1024x734.png)
![中の人](https://saktt-sw.com/wp-content/uploads/2019/10/Prof.jpg)
環境が壊れた時など、方法2でやっていることがわかれば修復も早くなるとは思いますが、追々できるようになればよいかと思います。
最後に
最近のWebページは直感的に操作できるし、インストールもだいぶ簡単になっている気がしますね。ただ、環境構築は手間取りやすいのでちょっとした助けになればよいな、と思います。
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=35SH6B+E5N2LU+2HOM+BS629)
コメント